富山大会2009レポ
今更なんですが…遅いと思ってるでしょうが言わないでくださいね(´・ω・`)
世間ではシルバーウィークなどと呼ばれていますが、この5連休は色々と忙しくて更新できなかったと、無理のある言い訳で勘弁してくださいな。
さて、もう結果も出て、とっくに何人かのブログにも流れているのですが…
当の本人から、改めて堂々と報告させていただきますねっ!!!
富山大会2009、
BLDで優勝しました!!!!!!!!!!

まさか…こんな結果を誰が予想していたことでしょう。
自分でも優勝が決まった直後は信じられませんでした。
それでは、この奇跡に至るまでのハイライトを…
1回目
自分はBLDに参加した過去4回の大会では、いずれも1回目はDNFというジンクスを抱えてました。
なので今回は、何としてでも1回目を成功させて2,3回目に安心して取り組めるようにしようと決めました。
スクランブルは結構簡単だったのを覚えています。
とにかく集中して、2:56.11で成功。
1回目を成功させたおかげで、以降にかなりの精神的な余裕が持てましたね。
2回目
BLDはベスト競技のため、1回目のタイムを超えることを目標にしました。
しかしスクランブルが難しく、少し暗記に時間がかかってしまい、急いで回しました。
結局タイムを超えることは出来ませんでしたが、3:07.11で再び成功。
3回目
やはり最初は、1回目のタイムを超える目標を掲げましたが、スクランブルが結構面倒。
記憶の段階でチラっとタイムを見ましたが、これはさすがに1回目のタイムは超えられないと判断し…
タイムは遅くても良いから、「3回とも成功」という偉業を成し遂げようということに決めました。
そのため、記憶を2周ほど見直し、回すのも慎重に。
一番最後のCP手順でセットアップを1手戻し忘れ、+2秒という危ない状態でしたが、4:28.59で成功。
終わった後、としさんに「記憶の時のしゃべる言葉がうるさい」と注意をされてしまったのが恐縮でした、以後気を付けますm(_ _)m
といううわけで、なんとなんと3回とも成功!
ちなみにこの、BLDにおける3回とも成功というのは、後日WCAで調べた結果なんですが、日本人では、
・MackyさんのCaltech Fall 2006
・おちゃみ~さんの日本大会2008
に次ぐ、史上3人目ということになりました(・∀・)
そして、運命の結果発表に…

名前が…一番上にあるっ!?
タイム的には入賞さえできなくても仕方ないような記録なのに、優勝を飾れたなんて…
この瞬間の気持ちは、何だかよく分かりませんでしたが、とてもすばらしいものでした。
その後はというと…周りの何人かの方と抱き合い号泣していたような記憶がありますがw
さて、この記事ではBLDを一番最初に持ってきたため、この時点で時系列が狂ってますが、これ以降は朝から順にレポしますね(^ω^)
朝5時半出発、相鉄→東海道で東京。
事前に買っておいた切符で7時に新幹線に乗り、越後湯沢に。
そしてはくたかに乗り換えたが…人大杉www
座席はおろか、連結部の床に座る始末(;´Д`)
ようやく富山駅に着き、10時半発のバスで大久保小学校前に向かい、11時ちょっとに到着。
周りを見渡しても結構田舎町でそれらしき建物が無かったので、近くのサークルK(だっけ?)に聞いてダッシュε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
競技説明はとっくに終わり、ピラミンクスがすでに始まっていたようですが、自分はこれには唯一参加しないため問題ない。
とはいえ、北陸支部長さんや、平沼祭関係でお世話になった方々、久しぶりに会うkoba君などにご挨拶を。
そんなことをしている内に、世界の岡君がピラでアベレージ世界記録を出したとのこと。
4.07…ピラ未経験の自分には想像出来ない世界ですね、おめでとう!
そしてクロック開始。
今回の目標はズバリ入賞、というものの、これまで入賞経験がゼロなのに4位が4回という、万年4位コレクターという肩書きを払拭する為ですねw
自分の実力がきちんと発揮出来れば大丈夫です、3位以内に入りこめれば良いのです。
koba君と岡君は1位、2位がほぼ確定、残された3位の枠は自分とこだまさんのどちらかになりそうです。
…と、良いところでクロックを中断し間にマジックを挟むそうです。
スクランブルも苦労されますからね、仕方ないことです(´・ω・`)
マジックの目標は、マジック特有のコケるタイムを1回までにとどめて理想的なアベレージを残すこと。
そして、あわよくば入賞!?といった感じです。
結果は、
3.13 1.65 1.77 1.46 1.46 ave:1.63
で、入賞か?と思って結果をみると…0.05秒差でよ、4位…?(5度目です)
そしてそれに代わり、みかさんがなんと3位で初入賞を達成!
このマジックへの執念(?)がついに結果に表れましたねwおめでとう!
もうとっくに見たと思いますが、みかさんのレポにそのことについてはたくさん載ってます。
そして舞台は再びクロックに。
とにかく3位に入るために、なんとかこだまさんを抜こうと頑張る。
そして、コケたのは1回だけに押さえ、無事5回終了。
結果は、
13.65 12.28 16.15 12.81 13.47 ave:13.31
で、5回目が遅かったこだまさんより0.5秒だけ早く、3位入賞!
![090924_232441[1]](http://blog-imgs-32.fc2.com/s/i/r/siracubist/20090925033955886.jpg)
同時に、脱・万年4位コレクター(;・∀・)
「クロック布教の立場として入賞したい」とおっしゃっていたこだまさんには申し訳ございませんでしたが、今回はこちらの「これ以上4位は増やさない!」という気持ちの方が勝てたようです。
優勝候補筆頭だったkoba君は、盛大なリアクションで単発・アベレージともにアジア記録達成、おめでとう!
koba君のブログにはその時の動画もアップされています、リアクションの手本にw
お昼を買いに近くのコンビニに。
田舎町なのに隣にきちんとコンビニがあるのはすばらしい(´∀`)
…と、その時、重大なことに気づく。
「お金が足りない、帰りのバス代さえないし…」
とりあえず昼は買わずに、帰りのことはひとまず現実逃避と(←
そしてたった10分で午後の部。
まずは3x3x3予選。
目標は1年半前の大阪大会2008以来未だに更新出来てないアベレージ17.86を更新し、決勝進出(ベスト8)
どうにか8位に滑り込むには、アベレージ16~17秒台がボーダーではないかと踏む。
なので、sub17なら決勝に行けると思い、それを目指しました。
キューブは例のPOPしまくりのやつ。
他のキューブがうまく育たなかったのでやむを得ないが、POPしないことを祈るのみ。
結果は、
16.97 16.40 16.77 DNF 20.44 ave:18.06
3回目までは掲げた目標通り、sub17を連発。
4回目で焦ってしまい、PLL時にタイムに目線を移動させたら手元が狂い、タイマーストップと同時にPOP…(ノ∀`)
こんなことするのは自分だけだ、と思っていたら、Suraimuさんはどうやら世界大会の時にこれをやってしまったそうですw
というわけで後が無くなった5回目、sub18に収められればと思いましたが、ついにプレッシャーに負けてしまいました。
というわけでアベレージがsub17どころか、またもや自己ベスト更新はおあずけという不本意な結果で10位に終わり予選落ちしてしまいました。
決勝進出ボーダーが17.54だっただけに、4回目と5回目が非常に悔やまれます(´・ω・`)
4x4x4も参加しました。
元々多分割が嫌いな自分にとってアベレージを測るのは初で、記念計測といったレベルです。
結果は、
1:37.52 1:44.80 1:42.31 1:35.63 1:20.38 ave:1:38.49
5回目以外は全部DPだったような不運…それでも6位で終了。
確か2回目(?)の途中に3x3x3予選の結果が発表されて、その時は4x4x4どころじゃなかったような感じでしたw
5x5x5は単発でも初参加。
アベレージも残せるめったにない機会なので記念計測で参加。
結果は、
4:39.59 5:20.52 3:49.90 6:21.91 4:30.52 ave:4:50.21
全然回していない5x5x5、自分の回し方がきちんとしてなくて、5回全てでPOPで9位(;´Д`)
この種目に本気で挑んでいるこだまさんの笑いを取ることか出来ないと思いきや、「もう笑えない」と言われ、それも失敗したようでw
それにしても、多分割を軽々と、それでいてPOPせずに回せる人は自分から見るとすごいと思います。
そして自分はこの長丁場を終え、結構クラクラ状態::(;゙゚'ω゚')
そのときは「最後にBLDが控えているのに、5x5x5なんて参加して体力使ってミスったかなぁ~」と、思ってました。
その状態のままOH。
やっぱり多分割で疲れていたのか、1回1回の呼ばれるまでがどうもやけに長く感じました。
一応、アベレージは更新出来ればと思い、3x3x3メインにまでは育ってくれなかったTypeCグレーで計測。
結果は、
37.84 47.80 39.21 50.13 46.08 ave:44.36
単発・アベレージともに自己ベストを更新しました。
これで7位です。
3位の伏見君がアベレージ31秒なのに単発20秒を出したのは一体…?
OHをやったおかげ(?)で、クラクラしてた状態からは少し戻ったので、OHが終わったら一旦気分を落ち着かせました。
そして、奇跡のBLDへ…(ry
3x3x3決勝は上記の通り惜しくも進めなかったため、ジャッジで参加。
koba君の5回目は変な事言ってちょっとプレッシャーを与えてしまったかもしれません。
優勝はSuraimuさん、北陸に強いというのが何ともすばらしいです。
いよいよ表彰式。
ルービッククロック 第3位!

日付だけでなく時間で厳密に考えれば、これが記念すべき初入賞の瞬間!
koba君が持っているのは、アジア記録を称えて贈られた、タワーキューブ(2x2x3)です。
3x3x3BLD 優勝!

この写真では目をつぶってしまって残念ですが、それがまあBLDということで(;^ω^)
BLDという自分にとってやりがいのある種目で表彰台の真ん中に立てたこと。
とても思いのつまった優勝という名の宝物です。
自分のキューブ人生で一番輝いた瞬間をどうもありがとう!
世間ではシルバーウィークなどと呼ばれていますが、この5連休は色々と忙しくて更新できなかったと、無理のある言い訳で勘弁してくださいな。
さて、もう結果も出て、とっくに何人かのブログにも流れているのですが…
当の本人から、改めて堂々と報告させていただきますねっ!!!
富山大会2009、
BLDで優勝しました!!!!!!!!!!

まさか…こんな結果を誰が予想していたことでしょう。
自分でも優勝が決まった直後は信じられませんでした。
それでは、この奇跡に至るまでのハイライトを…
1回目
自分はBLDに参加した過去4回の大会では、いずれも1回目はDNFというジンクスを抱えてました。
なので今回は、何としてでも1回目を成功させて2,3回目に安心して取り組めるようにしようと決めました。
スクランブルは結構簡単だったのを覚えています。
とにかく集中して、2:56.11で成功。
1回目を成功させたおかげで、以降にかなりの精神的な余裕が持てましたね。
2回目
BLDはベスト競技のため、1回目のタイムを超えることを目標にしました。
しかしスクランブルが難しく、少し暗記に時間がかかってしまい、急いで回しました。
結局タイムを超えることは出来ませんでしたが、3:07.11で再び成功。
3回目
やはり最初は、1回目のタイムを超える目標を掲げましたが、スクランブルが結構面倒。
記憶の段階でチラっとタイムを見ましたが、これはさすがに1回目のタイムは超えられないと判断し…
タイムは遅くても良いから、「3回とも成功」という偉業を成し遂げようということに決めました。
そのため、記憶を2周ほど見直し、回すのも慎重に。
一番最後のCP手順でセットアップを1手戻し忘れ、+2秒という危ない状態でしたが、4:28.59で成功。
終わった後、としさんに「記憶の時のしゃべる言葉がうるさい」と注意をされてしまったのが恐縮でした、以後気を付けますm(_ _)m
といううわけで、なんとなんと3回とも成功!
ちなみにこの、BLDにおける3回とも成功というのは、後日WCAで調べた結果なんですが、日本人では、
・MackyさんのCaltech Fall 2006
・おちゃみ~さんの日本大会2008
に次ぐ、史上3人目ということになりました(・∀・)
そして、運命の結果発表に…

名前が…一番上にあるっ!?
タイム的には入賞さえできなくても仕方ないような記録なのに、優勝を飾れたなんて…
この瞬間の気持ちは、何だかよく分かりませんでしたが、とてもすばらしいものでした。
その後はというと…周りの何人かの方と抱き合い号泣していたような記憶がありますがw
さて、この記事ではBLDを一番最初に持ってきたため、この時点で時系列が狂ってますが、これ以降は朝から順にレポしますね(^ω^)
朝5時半出発、相鉄→東海道で東京。
事前に買っておいた切符で7時に新幹線に乗り、越後湯沢に。
そしてはくたかに乗り換えたが…人大杉www
座席はおろか、連結部の床に座る始末(;´Д`)
ようやく富山駅に着き、10時半発のバスで大久保小学校前に向かい、11時ちょっとに到着。
周りを見渡しても結構田舎町でそれらしき建物が無かったので、近くのサークルK(だっけ?)に聞いてダッシュε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
競技説明はとっくに終わり、ピラミンクスがすでに始まっていたようですが、自分はこれには唯一参加しないため問題ない。
とはいえ、北陸支部長さんや、平沼祭関係でお世話になった方々、久しぶりに会うkoba君などにご挨拶を。
そんなことをしている内に、世界の岡君がピラでアベレージ世界記録を出したとのこと。
4.07…ピラ未経験の自分には想像出来ない世界ですね、おめでとう!
そしてクロック開始。
今回の目標はズバリ入賞、というものの、これまで入賞経験がゼロなのに4位が4回という、万年4位コレクターという肩書きを払拭する為ですねw
自分の実力がきちんと発揮出来れば大丈夫です、3位以内に入りこめれば良いのです。
koba君と岡君は1位、2位がほぼ確定、残された3位の枠は自分とこだまさんのどちらかになりそうです。
…と、良いところでクロックを中断し間にマジックを挟むそうです。
スクランブルも苦労されますからね、仕方ないことです(´・ω・`)
マジックの目標は、マジック特有のコケるタイムを1回までにとどめて理想的なアベレージを残すこと。
そして、あわよくば入賞!?といった感じです。
結果は、
3.13 1.65 1.77 1.46 1.46 ave:1.63
で、入賞か?と思って結果をみると…0.05秒差でよ、4位…?(5度目です)
そしてそれに代わり、みかさんがなんと3位で初入賞を達成!
このマジックへの執念(?)がついに結果に表れましたねwおめでとう!
もうとっくに見たと思いますが、みかさんのレポにそのことについてはたくさん載ってます。
そして舞台は再びクロックに。
とにかく3位に入るために、なんとかこだまさんを抜こうと頑張る。
そして、コケたのは1回だけに押さえ、無事5回終了。
結果は、
13.65 12.28 16.15 12.81 13.47 ave:13.31
で、5回目が遅かったこだまさんより0.5秒だけ早く、3位入賞!
![090924_232441[1]](http://blog-imgs-32.fc2.com/s/i/r/siracubist/20090925033955886.jpg)
同時に、脱・万年4位コレクター(;・∀・)
「クロック布教の立場として入賞したい」とおっしゃっていたこだまさんには申し訳ございませんでしたが、今回はこちらの「これ以上4位は増やさない!」という気持ちの方が勝てたようです。
優勝候補筆頭だったkoba君は、盛大なリアクションで単発・アベレージともにアジア記録達成、おめでとう!
koba君のブログにはその時の動画もアップされています、リアクションの手本にw
お昼を買いに近くのコンビニに。
田舎町なのに隣にきちんとコンビニがあるのはすばらしい(´∀`)
…と、その時、重大なことに気づく。
「お金が足りない、帰りのバス代さえないし…」
とりあえず昼は買わずに、帰りのことはひとまず現実逃避と(←
そしてたった10分で午後の部。
まずは3x3x3予選。
目標は1年半前の大阪大会2008以来未だに更新出来てないアベレージ17.86を更新し、決勝進出(ベスト8)
どうにか8位に滑り込むには、アベレージ16~17秒台がボーダーではないかと踏む。
なので、sub17なら決勝に行けると思い、それを目指しました。
キューブは例のPOPしまくりのやつ。
他のキューブがうまく育たなかったのでやむを得ないが、POPしないことを祈るのみ。
結果は、
16.97 16.40 16.77 DNF 20.44 ave:18.06
3回目までは掲げた目標通り、sub17を連発。
4回目で焦ってしまい、PLL時にタイムに目線を移動させたら手元が狂い、タイマーストップと同時にPOP…(ノ∀`)
こんなことするのは自分だけだ、と思っていたら、Suraimuさんはどうやら世界大会の時にこれをやってしまったそうですw
というわけで後が無くなった5回目、sub18に収められればと思いましたが、ついにプレッシャーに負けてしまいました。
というわけでアベレージがsub17どころか、またもや自己ベスト更新はおあずけという不本意な結果で10位に終わり予選落ちしてしまいました。
決勝進出ボーダーが17.54だっただけに、4回目と5回目が非常に悔やまれます(´・ω・`)
4x4x4も参加しました。
元々多分割が嫌いな自分にとってアベレージを測るのは初で、記念計測といったレベルです。
結果は、
1:37.52 1:44.80 1:42.31 1:35.63 1:20.38 ave:1:38.49
5回目以外は全部DPだったような不運…それでも6位で終了。
確か2回目(?)の途中に3x3x3予選の結果が発表されて、その時は4x4x4どころじゃなかったような感じでしたw
5x5x5は単発でも初参加。
アベレージも残せるめったにない機会なので記念計測で参加。
結果は、
4:39.59 5:20.52 3:49.90 6:21.91 4:30.52 ave:4:50.21
全然回していない5x5x5、自分の回し方がきちんとしてなくて、5回全てでPOPで9位(;´Д`)
この種目に本気で挑んでいるこだまさんの笑いを取ることか出来ないと思いきや、「もう笑えない」と言われ、それも失敗したようでw
それにしても、多分割を軽々と、それでいてPOPせずに回せる人は自分から見るとすごいと思います。
そして自分はこの長丁場を終え、結構クラクラ状態::(;゙゚'ω゚')
そのときは「最後にBLDが控えているのに、5x5x5なんて参加して体力使ってミスったかなぁ~」と、思ってました。
その状態のままOH。
やっぱり多分割で疲れていたのか、1回1回の呼ばれるまでがどうもやけに長く感じました。
一応、アベレージは更新出来ればと思い、3x3x3メインにまでは育ってくれなかったTypeCグレーで計測。
結果は、
37.84 47.80 39.21 50.13 46.08 ave:44.36
単発・アベレージともに自己ベストを更新しました。
これで7位です。
3位の伏見君がアベレージ31秒なのに単発20秒を出したのは一体…?
OHをやったおかげ(?)で、クラクラしてた状態からは少し戻ったので、OHが終わったら一旦気分を落ち着かせました。
そして、奇跡のBLDへ…(ry
3x3x3決勝は上記の通り惜しくも進めなかったため、ジャッジで参加。
koba君の5回目は変な事言ってちょっとプレッシャーを与えてしまったかもしれません。
優勝はSuraimuさん、北陸に強いというのが何ともすばらしいです。
いよいよ表彰式。
ルービッククロック 第3位!

日付だけでなく時間で厳密に考えれば、これが記念すべき初入賞の瞬間!
koba君が持っているのは、アジア記録を称えて贈られた、タワーキューブ(2x2x3)です。
3x3x3BLD 優勝!

この写真では目をつぶってしまって残念ですが、それがまあBLDということで(;^ω^)
BLDという自分にとってやりがいのある種目で表彰台の真ん中に立てたこと。
とても思いのつまった優勝という名の宝物です。
自分のキューブ人生で一番輝いた瞬間をどうもありがとう!
スポンサーサイト
平沼祭2日目!………からちょうど(ry
やっぱり昨日と同じく、起きてから内容は書こうと思います(;・∀・)
タイトルだけ書き込んでアップしたのがぎりぎり23:59だった…危ない;;;
タイトルだけ書き込んでアップしたのがぎりぎり23:59だった…危ない;;;
平沼祭1日目!………からちょうど一ヶ月(←
お待たせしました~。
皆様、日本大会も終わり一気に現実に戻され色々お考えの時期でしょうが、今回の記事は日本大会のレポ的なこととは全然違いますのでご注意を(ぇ
(どうせ目立った良い結果を出せなかったことですし…;;)
それで、じゃあ一体今日の更新はなんなのか?ということなのですが…
今日は8月4日ですが、今日からちょうど一ヶ月前の7月4日は学校の文化祭(平沼祭)でした。
本当は終わったらすぐレポを書こうと思っていたのですがサボり癖が出てしまい、今日に至ります(;^ω^)
それで今日は、平沼祭のキューブ企画で最も力を入れた校章のキューブアートについての「準備期間」編とします。
平沼祭1ヶ月前。
今年は、個数においてはどうやら個人作成のキューブアートでは今のところ日本最大らしい、240個を思い切って企画しました。
その裏には、学校の文化祭だからどうしても校章を作りたかったという思いがありました。
しかし、平沼の校章は桜の形をしていて、数が少ないとどうも曲線をきれいに描くことが出来ず、240個という結論に至りました。
さて、ではその240個をどうやって集めるべきか…( ゚д゚)ポカーン
キューブといえば!ということでまずはメガハウスに依頼→結果、100個貸して下さりました。
↓の写真は見映えの都合で100個じゃないですw1^2+2^2+3^2+4^2+5^2+6^2で91個ですねw
![逕サ蜒・002_convert_20090805035400[1]](http://blog-imgs-32.fc2.com/s/i/r/siracubist/20090805102045137.jpg)
そして残り140個はキュービストにお借りするということにしましたが、140個という数が想像以上に多すぎて、なかなか苦戦を強いられます。
それでもその中で、優しいキュービストの方が少しずつサポートして下さり、関東定例大会での呼びかけにもご協力いただける方が何人もいて、おかげさまで240個集まりました!(・∀・)
次に、この240個を構想通りに家で並べて、学校に持って行く作業です。
写真とともに説明しますね。
まずは校章の白以外の部分を作って、
![逕サ蜒・019_convert_20090805094408[1]](http://blog-imgs-32.fc2.com/s/i/r/siracubist/200908051027504e8.jpg)
全部写すとこんな感じ。
![逕サ蜒・020_convert_20090805094650[1]](http://blog-imgs-32.fc2.com/s/i/r/siracubist/200908051028254dc.jpg)
次に、白だけの部分を並べます。
空間が空いているのは、この時点でまだ家に届いて無いキューブが15個あったからです。
![逕サ蜒・021_convert_20090805094811[1]](http://blog-imgs-32.fc2.com/s/i/r/siracubist/20090805102916fc2.jpg)
次に、白面センターのロゴを消すわけですが、このためにtribox様から白だけのシールを大量に買っておきましたw
ロゴは貸して下さった方によって本当に様々で個性的でおもしろかったのですが、統一感を出すために消させていただきましたm(_ _)m
![逕サ蜒・022_convert_20090805094847[1]](http://blog-imgs-32.fc2.com/s/i/r/siracubist/20090805102945d5e.jpg)
そして、このまま部分ごとに区切り、段ボールに入れて学校に持って行きます。
親の車に乗せられたので、重労働は避けられました(;・∀・)
因みに右下の箱は大会で見た方も多いのではないでしょうかw
![逕サ蜒・023_convert_20090805094925[1]](http://blog-imgs-32.fc2.com/s/i/r/siracubist/20090805103003e38.jpg)
夜から始めて、ここまで来るのに徹夜しかけたため、次の日の授業が危なかったです(ぁ
次に、このキューブアートを展示する上でとても大きな問題になった、展示方法についてです。
自分はこういうキューブアートは、折角だから寝かせず、立てて展示したいという希望がありました。
しかし、なにしろキューブは240個です。
ちょっとやそっとじゃすぐ倒れて悲惨なことになりかねませんでした。
それで、キューブでいうところのU面以外の5面分を、オーダーメイドしたアクリル板で囲むという結論になりました。
総額1万円+@、そして板同士を接着する手間。
そして、接着はずれたら台無しなのでなんとか成功して一安心でした。
立てる時は、後ろに重しを入れた段ボールを縦横2個ずつ重ねてそこに立てかけるという方法で落ち着きました。
こうしてついに、前日準備の日にキューブアートは完成しました。
これです!!!(クリックで拡大)
![CIMG0797[1]](http://blog-imgs-32.fc2.com/s/i/r/siracubist/20090805105352aebs.jpg)
高校生活最大の傑作(`・ω・´)
大きさの比較がないのですが、約1m弱四方だと思って下さい。
この中にたくさんのキュービストのサポートがぎっしりと詰まっています。
まさに感無量。
今回、このような形で校章のキューブアートを完成出来たのも、少しでもご協力下さったキュービストの皆様によるキューブ提供のおかげです。
それがなかったら絶対にこの企画は夢のままで終わっていたことでしょう。
改めましてこの場で心よりお礼申し上げます。
さて、これで「準備期間」編は終わりで、8月5日中には「当日」編を書きたいと思います。
準備期間ほどキューブアートに特化した内容ではないかと思いますが、キューブアートの写真はこれだけでなくまだまだたくさんあるのでどーんと全部載せます(・∀・)
お楽しみに!
皆様、日本大会も終わり一気に現実に戻され色々お考えの時期でしょうが、今回の記事は日本大会のレポ的なこととは全然違いますのでご注意を(ぇ
それで、じゃあ一体今日の更新はなんなのか?ということなのですが…
今日は8月4日ですが、今日からちょうど一ヶ月前の7月4日は学校の文化祭(平沼祭)でした。
本当は終わったらすぐレポを書こうと思っていたのですがサボり癖が出てしまい、今日に至ります(;^ω^)
それで今日は、平沼祭のキューブ企画で最も力を入れた校章のキューブアートについての「準備期間」編とします。
平沼祭1ヶ月前。
今年は、個数においてはどうやら個人作成のキューブアートでは今のところ日本最大らしい、240個を思い切って企画しました。
その裏には、学校の文化祭だからどうしても校章を作りたかったという思いがありました。
しかし、平沼の校章は桜の形をしていて、数が少ないとどうも曲線をきれいに描くことが出来ず、240個という結論に至りました。
さて、ではその240個をどうやって集めるべきか…( ゚д゚)ポカーン
キューブといえば!ということでまずはメガハウスに依頼→結果、100個貸して下さりました。
↓の写真は見映えの都合で100個じゃないですw1^2+2^2+3^2+4^2+5^2+6^2で91個ですねw
![逕サ蜒・002_convert_20090805035400[1]](http://blog-imgs-32.fc2.com/s/i/r/siracubist/20090805102045137.jpg)
そして残り140個はキュービストにお借りするということにしましたが、140個という数が想像以上に多すぎて、なかなか苦戦を強いられます。
それでもその中で、優しいキュービストの方が少しずつサポートして下さり、関東定例大会での呼びかけにもご協力いただける方が何人もいて、おかげさまで240個集まりました!(・∀・)
次に、この240個を構想通りに家で並べて、学校に持って行く作業です。
写真とともに説明しますね。
まずは校章の白以外の部分を作って、
![逕サ蜒・019_convert_20090805094408[1]](http://blog-imgs-32.fc2.com/s/i/r/siracubist/200908051027504e8.jpg)
全部写すとこんな感じ。
![逕サ蜒・020_convert_20090805094650[1]](http://blog-imgs-32.fc2.com/s/i/r/siracubist/200908051028254dc.jpg)
次に、白だけの部分を並べます。
空間が空いているのは、この時点でまだ家に届いて無いキューブが15個あったからです。
![逕サ蜒・021_convert_20090805094811[1]](http://blog-imgs-32.fc2.com/s/i/r/siracubist/20090805102916fc2.jpg)
次に、白面センターのロゴを消すわけですが、このためにtribox様から白だけのシールを大量に買っておきましたw
ロゴは貸して下さった方によって本当に様々で個性的でおもしろかったのですが、統一感を出すために消させていただきましたm(_ _)m
![逕サ蜒・022_convert_20090805094847[1]](http://blog-imgs-32.fc2.com/s/i/r/siracubist/20090805102945d5e.jpg)
そして、このまま部分ごとに区切り、段ボールに入れて学校に持って行きます。
親の車に乗せられたので、重労働は避けられました(;・∀・)
因みに右下の箱は大会で見た方も多いのではないでしょうかw
![逕サ蜒・023_convert_20090805094925[1]](http://blog-imgs-32.fc2.com/s/i/r/siracubist/20090805103003e38.jpg)
夜から始めて、ここまで来るのに徹夜しかけたため、次の日の授業が危なかったです(ぁ
次に、このキューブアートを展示する上でとても大きな問題になった、展示方法についてです。
自分はこういうキューブアートは、折角だから寝かせず、立てて展示したいという希望がありました。
しかし、なにしろキューブは240個です。
ちょっとやそっとじゃすぐ倒れて悲惨なことになりかねませんでした。
それで、キューブでいうところのU面以外の5面分を、オーダーメイドしたアクリル板で囲むという結論になりました。
総額1万円+@、そして板同士を接着する手間。
そして、接着はずれたら台無しなのでなんとか成功して一安心でした。
立てる時は、後ろに重しを入れた段ボールを縦横2個ずつ重ねてそこに立てかけるという方法で落ち着きました。
こうしてついに、前日準備の日にキューブアートは完成しました。
これです!!!(クリックで拡大)
![CIMG0797[1]](http://blog-imgs-32.fc2.com/s/i/r/siracubist/20090805105352aebs.jpg)
高校生活最大の傑作(`・ω・´)
大きさの比較がないのですが、約1m弱四方だと思って下さい。
この中にたくさんのキュービストのサポートがぎっしりと詰まっています。
まさに感無量。
今回、このような形で校章のキューブアートを完成出来たのも、少しでもご協力下さったキュービストの皆様によるキューブ提供のおかげです。
それがなかったら絶対にこの企画は夢のままで終わっていたことでしょう。
改めましてこの場で心よりお礼申し上げます。
さて、これで「準備期間」編は終わりで、8月5日中には「当日」編を書きたいと思います。
準備期間ほどキューブアートに特化した内容ではないかと思いますが、キューブアートの写真はこれだけでなくまだまだたくさんあるのでどーんと全部載せます(・∀・)
お楽しみに!
気がついたら
日本大会前日?
mjd?
( ゚д゚)ポカーン
…平沼祭のレポは?
やばい、「すごく楽しい思い出だったのにもかかわらず何故か書けない」という謎の現象に侵されているのですorz
いるかどうか分かりませんが、もしレポを期待している方がいましたら、お詫び申し上げたいです(;ω;)
何らかの形で、近いうちにアップしますのでご了承下さい。
あ、高校生活最高の傑作であるキューブアートの写真もバンバン載せます(`・ω・´)
「あるんなら今載せろよ!」というツッコミはなしでwww
それはともかく(?)、明日・明後日の日本大会に備え、一応それなりには回しておきました。
因みに、明日の出場競技はクロックとマジック、明後日は3x3x3、4x4x4、2x2x2、BLD、OHです。
久々のくせに内容が薄い記事なのですが…
まあ、キュービストのみなさん、明日(むしろ明後日か?)はキューブ預かり所でお待ちしてますのでどうぞよろしくお願いしますね~w
mjd?
( ゚д゚)ポカーン
…平沼祭のレポは?
やばい、「すごく楽しい思い出だったのにもかかわらず何故か書けない」という謎の現象に侵されているのですorz
いるかどうか分かりませんが、もしレポを期待している方がいましたら、お詫び申し上げたいです(;ω;)
何らかの形で、近いうちにアップしますのでご了承下さい。
あ、高校生活最高の傑作であるキューブアートの写真もバンバン載せます(`・ω・´)
「あるんなら今載せろよ!」というツッコミはなしでwww
それはともかく(?)、明日・明後日の日本大会に備え、一応それなりには回しておきました。
因みに、明日の出場競技はクロックとマジック、明後日は3x3x3、4x4x4、2x2x2、BLD、OHです。
久々のくせに内容が薄い記事なのですが…
まあ、キュービストのみなさん、明日(むしろ明後日か?)はキューブ預かり所でお待ちしてますのでどうぞよろしくお願いしますね~w
文化祭前夜
高校生活一番の行事、文化祭。
その中でも最も感動できるであろう高3の文化祭がもう目前に迫って来ています。
今日の前日準備では人手が少ないならがもほとんど完成させました。
もう1時を回ってしまい、とても眠い状態なので詳しい事は書きません…
明日来られる方はよろしくお願いします(・∀・)
文化祭絶対成功!!!
その中でも最も感動できるであろう高3の文化祭がもう目前に迫って来ています。
今日の前日準備では人手が少ないならがもほとんど完成させました。
もう1時を回ってしまい、とても眠い状態なので詳しい事は書きません…
明日来られる方はよろしくお願いします(・∀・)
文化祭絶対成功!!!